F1ファンの皆さん、こんにちは。
今回は、F1週末土曜日に行われる予選について
お話していきたいと思います。
現在のF1ではノックアウト方式という方法が採用されています。
ノックアウト方式とは
セッションを3回に区切りそのセッションが終わるたびに
下位から5台ノックアウトされていくというものです。
具体的に言うと
第一セッション(F1ではQ1と言う)は20台が18分間走行し下位5名が脱落。
16位~20位が決定される。
第二セッション(Q2)は15台が15分間走行し下位5名が脱落。
11位~15位が決定される。
第三セッション(Q3)は10台が12分間走行し
1位から10位が決定される。
セッションごとに仕切り直しがされるので各セッションとも
脱落しないように言いタイムを出すことが要求される。
第三セッションで最速タイムを出したものがポールポジションを
獲得することが出来る
これが基本的なルールです。
さて今回は、これにプラスした細かいルールをピックアップ
していきたいと思います。
トップ10に進んだドライバーのみ科されるルールがあります。
それは第二セッション(Q2)で計測された最速タイムを出した際に
履いていたタイヤを決勝スタート時に装着しなければならない
というルールです。
このルールがあることで、どのような影響が出るのかと言いますと
決勝ではできる限り新しいタイヤ(減っていないタイヤ)で
スタートしたいということになりますが
Q2で使用したタイヤを装着しなければなりません。
ですので、Q2ではできる限りタイヤを労わって、減らさないようにして
かつ、トップ10に残れるようにタイムを出さなければならない
こういった、タイムとタイヤへの労わり両方を求められながら
F1ドライバーは予選に望んでいます
皆さんも今年のF1を観戦する際にここにポイントを置いて
見てみればさらに視野が広がってより深く面白いF1が
みられると思いますよ
さて今回はここまで次回は決勝について少しお話したいと思います。
Twitterもやってますので、気になった方はフォローよろしくお願いいたします
また、youtubeでF1の動画や情報を発信してますので、良かったら見てみてください!