F1ファンの皆さん、こんにちは。
今回は、F1ドライバーに求められている基本的なことについてお話ししたいと思います!
F1ドライバーは、当たり前のことだが超一流アスリート!
F1ドライバーに求められていることは非常に多いと言われていますが
まず基本的には、レースを走り切る体力が求められます!
重たいステアリングをきる腕力、アクセルペダルややブレーキペダルを踏む踏力
また、各コーナーなどでかかるG(遠心力)に耐えきる身体が必要とされるのです!
プライベートなどでクルマを一度は運転したことがあることと思いますが
クルマを運転していて、腕力がいるとか、踏力がいるとかあまり思わないかも知れませんが
F1マシンのステアリングやアクセル、ブレーキペダルは一般の車と比べられないほど
重たいです!恐らく、一般の人が全力でブレーキペダルを踏んでやっと効き始めるレベルです!
私もモータースポーツ経験者でフォーミュラーマシンを乗ったことがあるのですが
下位のフォーミュラーカテゴリーでさえ、カート経験者の私でもこんなに重たいものなの!?と
驚いてしまったぐらいです!
こんなに重たかったら何十周も走れない…と思ってしまうほどでした!
下位のカテゴリーでそのレベルなのですから、F1は確実にもっと厳しい世界です!
また、近年は特にコーナースピードが向上しているので、Gによる負荷も大きくなっています!
4~6G(体重の4~6倍の重さで押し付けられているのと一緒)の負荷に耐えながら
マシンをコントロールし続けなければならないのです!
身体に大きな負担がかかる極限状態で頭もフルに回転させなければならない!
F1ドライバーは、Gなどの負荷に耐えながらも、かつ脳みそをフルに回転させ続けなければならないのです!
特にレース中は刻一刻とコンディションが変わる中で、その変化を感じ取り考えながらドライビング
しなければ、命の危険すらあるのです!
考えてみてください!Gなどの負荷に耐えられず、息が切れヘロヘロの状態でドライビングしていたら
どうなると思いますか?たちまち、コントロールを失いクラッシュしてしまうでしょう!
また、常に変化する状況下で戦略を考えながらまた、エンジニアと会話しながらドライビングしなければ
なりません!今、どのぐらいのペースで走行すればタイヤライフを維持し予定していた戦略を完璧にこなすことが
できるのか、後ろから迫ってきているマシンはどのタイミングで仕掛けてくるのか考え
それに対応する為にどうディフェンスしていくのかなどなど
たくさんのことを考えながらレースに挑んでいるのです!
命がかかっている以上、準備を怠るなんて論外!
F1ドライバーは、常に命がけの戦いをしています!
そのため、途中でヘロヘロになってしまうような状態では到底レースに参加することは
出来ず、覚悟を持って挑む以上、鍛錬をしっかり行い、準備をする!
それが最低条件なのです!準備を怠ると言うことは命を危険にさらすのと同じことなのです!
それだけ、鍛錬をしているF1ドライバーは、超一流アスリートなのです!
というか、超一流アスリートでなければそもそもF1ドライバーになれないですし
ここまで生き残っては居られないのです!
さて今回は、ここまで
Twitterもやってますので、気になった方はフォローよろしくお願いいたします!
また、youtubeでF1の動画や情報を発信してますので、良かったら見てみてください!
また、F1関連のネットショップも開業しました!
まだまだ、品数は少ないですが少しずつ増やしていきたいと思いますので
興味がある方は是非立ち寄ってみてください!
F1スポンサーのモンスターエナジー海外版も私のネットショップで
販売しております!
是非、観戦のお供に手に入れてみてはいかがでしょうか?