F1ファンの皆さん、こんにちは。
今回は、鈴鹿サーキットの特徴についてお話ししたいと思います。
これが、鈴鹿サーキットのコースレイアウトです。
一見、普通のサーキットに見えるかもしれませんが、
このレイアウトは世界で唯一の立体8の字サーキットなのです。
一か所だけコースが交差しているところがありますが、そこは立体交差してます。
8の字がなぜ凄いと言われているのかと言いますと。
普通サーキットは何週も回るようにするためにスタート地点に戻ってくるように
レイアウトされます。
当たり前です。戻ってこないと周回出来ないですから
そういったレイアウトにするには普通は右回りか左回りどちらか片方を選ばなければ
なりません。
どちらの回り方を取ってもどうしても左右のコーナーの回数または
“R”(コーナーの角度)がどちらかに偏ってしまいます。
偏ってしまうが故に片方ばかりに”G”(遠心力)の負荷がかかってしまい。
片方のタイヤばかり減ってしまう等、車にとって理想的ではない環境になってしまいます。
しかし、それを8の字にすることによって、左右のバランスが取れていること。
また、立体交差させることで、高低差を生み出しドライバーにとっても
チャレンジしがいのある素晴らしいドライバーズサーキットになっているのです。
クルマにとってもドライバーにとっても理想的なサーキット
それが鈴鹿サーキットであり、F1が毎年開催される理由なのです。
さて、今回はここまで!
Twitterもやってますので、気になった方はフォローよろしくお願いいたします
また、youtubeでF1の動画や情報を発信してますので、良かったら見てみてください!